ダイエット結果報告②
おはようございます。肩ロースです。
もうすぐ5月だというのに、突然寒くなったりして、変な気候ですね。
コロナも収束の兆しが見えないし、不安だけが募っていく今日この頃ですが、空元気だけでも出さないと、本当に体調を崩してしまうので、嘘でもいいから元気なふりをしましょう!
さて、今回は、前回宣言したとおり、ダイエットを始めてから約1年後の血液データの変化について調べてみました。
毎年人間ドックを受けているので、30年11月の検査結果と、元年12月の検査結果を比較してみました。正常範囲のデータを比較しても意味が無いので、30年11月の時点で異常だったデータのみ比べてあります。実際にダイエットを開始したのが31年(元年)3月ですので、ダイエット期間とはズレがありますが、そんなに問題は無いと思いますので、まあ、参考程度に。

一番変化があったのは、血糖値、HbA1cですかね。これは、ダイエットを始めるきっかけになった検査項目ですので、正直、改善されてうれしいです。糖尿病なので、もう3年くらい薬を飲んでいるのですが、飲み始めて3年経っても、血糖値150前後、HbA1cも7.5前後ありました。もっとも、投薬開始前の検査では、血糖値189、HbA1c 8.9ですので、かなり薬の効果はあったと思います。しかし、ここ2年くらいは打ち止めになっていて、目立った変化はありませんでした。
それが、この1年で、血糖値129、HA1c 6.4まで下がりました。一応、HA1cの正常範囲が5~6なので、もう一息です。うれしいですね\(^_^)/。
あと、特に意識してなかったのですが、肝傷害の指標となるAST、ALTが良くなってます。もともと、毎日晩酌をしていて、週末はかなり飲んでいるので、肝臓はへたってるものと覚悟していましたから、正直、意外でした。ちなみに、肝臓については何の薬も飲んでいませんし、ダイエット期間中も、飲む量は全く変わっていません。むしろ、増えているかな?
逆に、ダイエット前よりも値が悪いのが、中性脂肪とコレステロール値ですね。どちらも正常値より大幅に悪いですし、1年前の検査より、むしろ悪くなってます。中性脂肪は食事の影響を強く受けるらしいので、食事の量より、質に問題があるのかもしれません。ここは、何か対策を立てないとまずいですね。
ゆるい1日1食ダイエットを1年間実践した結果としては
・血糖の値はかなり改善された。
・肝臓にも、良い影響があるらしい。
・中性脂肪,コレステロールの値は,単純に食べる回数を減らしても改善されない。
ということがわかりました。
さて、次回は、停滞している体重減少について、対策を考えてみたいと思います。
今日も最後までおつきあいしていただき、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません